みなさん、こんばんわ!!
(4期生のみなさん、ようこそLiberへ!!)

さて、@アバタロー さんから先日予告がありましたが、
9月3日(土)20時より、Book Community Liber 設立1周年を祝し、
Book&Journey特別版を開催いたします✨

【課題本】世界のビジネスエリートが知っている教養としての茶道

「茶道について知りたいけれど、なんだか堅苦しそう」という方でも、教養としての茶道のエッセンスが学べる一冊です。

世界のビジネスパーソンが憧れる「おもてなし」、
それを体現するのが「茶道」。

海外では茶道=日本と考えられています。
千利休、わび・さび、表千家・裏千家など茶道にまつわる
言葉をあなたは説明できますか?

欧米では自国のカルチャーを語ることで、アイデンティティを
表現することができます。

グローバル茶道家である著者が教える「茶道の知識」をしっかりと学び、
欧米でしっかりと発信することで、ビジネスを前に進めていきましょう。

また、茶道は総合伝統文化であり、学ぶことで、華道・禅なども
わかるようになります。一つ知れば、いくつもの知識が身につく
茶道を本書ではわかりやすく解説。

茶道500年の歴史を習得しましょう。

(目次)
第1章 外国人が知りたい日本の文化・世界が憧れる日本のおもてなし
第2章 なぜエリートは茶道の虜になるのか
第3章 これだけは知っておきたい日本の伝統文化「茶道」
第4章 ビジネスや日常に活かしたい千利休七つの教え
第5章 知っていると一目おかれる、日本人としての品格
第6章 知っていると自信が持てるお茶会の作法 楽しむ為の知識


著者である竹田理絵 先生を特別ゲストとしてお迎えし、
ご講演と対談&QAセッションを含めた超スペシャル版です!!
当日はB&Jの縮小版(30分程度)を実施後、竹田先生にご登場いただき、
ご講演・対談・質疑応答(約45分)といった流れを予定しています。
☆途中参加、耳だけ参加可


【プロフィール】竹田理絵 先生   

東京神楽坂生まれ。3代目江戸っ子。祖父が掛け軸職人、母が茶道師範の家に生まれる。幼少期から禅の幼稚園に通い、茶道を習得。日本IBMを経て、 茶道を中心に日本の伝統文化の素晴らしさを伝えたいという思いから茶禅を創設。

NHKや日本経済新聞、ウォールストリートジャーナルなど、多数の国内外のメディアからも注目される。 茶道歴35年以上、講師歴25年以上。年間世界30ヶ国の人々に日本の文化を伝え、延べ生徒数は30,000人を超える。 ブルネイ国王即位50周年のイベントにて茶会披露。各国首相や大使館でのお茶会、茶道体験を実施。 フランスの凱旋門やニューヨークのタイムズスクエアなど、海外の路上でゲリラ茶会を開き、 日本の伝統文化普及の立役者の一人として、世界中に日本文化を広く発信している。

2015年に銀座4丁目に、次いで2020年には浅草に体験型の本格的なお茶室をオープン。 本格的で本物、それでいて敷居を低くした茶道体験を展開。

茶禅について - 茶禅 chazen
茶道を学ぶ人が和の伝統文化の本質に近づける訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル


当日は、Zoomの接続安定のため、参加人数に制限を設けております💦
お早めにお申し込みください✨